中国古琴の絹弦録音 - 二胡弦堂


古琴を横から見た図 二胡が貧しい人や庶民の楽器だったのと対照的に「古琴」という7弦の楽器は、昔から文化人の楽器とされていました。

 古くは神譜というものが幾つも伝わっており、漢字を縦に書き連ねた工尺譜を使用していました。今日でも五線譜と平行して漢字が記入されている譜を使っています。

 技術的には二胡のように困難なものではありませんが、簡潔な音の中に込められたものを重視しますので、同じ弦楽器ではありますが拉弦楽器とはかなり文化が異なっています。扱う楽器によって演奏芸術の観点がこういったところで変わってくるということは通常ではありませんが、一般的な中国での状況では大分違っているということは言えると思います。

 古琴はユネスコの無形文化財に指定されていますが、古い楽器は有形の価値を持っておりサザビーズで億単位の金額が付けられた楽器もあります。長さはいろいろありますが、基本は3尺6寸5とされていてこれは1年の日数に相当します。これより短い楽器は膝の上に載せるなどして使用されます(子供用というのはありません)。音域は4オクターブ以上あり、演奏技巧はかなり多様です。

 二胡とは異なり絹弦が最も好まれ、一般にはナイロンを使っています。古琴絹弦は、満州、蘇州、香港などで今でも作られ販売されています。古琴の歴史は4000年程で、二胡はそれより短いので二胡の演奏様式は古琴の影響を受けています。それゆえ二胡奏者が古琴の演奏に親しむことは二胡演奏の品格を高める上で有益です。

   ダウンロードについて

演奏者 曲目 容量
衛仲楽 酔漁唱晩 0.5M
  流水操 1.1M
  流水操(実況) 0.8M
  平沙落雁 0.5M
  梅花三弄 0.9M
  長門怨 0.6M
  普庵咒 0.8M
  陽关三畳 0.5M
  陽关三畳(実況) 0.4M
管平湖 流水 7.3M
  長清 0.9M
  鷗鷺忘機 0.7M
  良宵引 0.4M
  龍翔操 0.9M
  烏夜啼 1.0M
  春曉吟 0.5M
  白雪 0.7M
  廣陵散 2.7M
  平沙落雁 0.9M
  風雷引 0.5M
  獲鱗 0.6M
  碣石調幽蘭 1.2M
  潇湘水雲 1.2M
  大胡茄 1.5M
  離騒 1.3M
  诶乃 12.1M
容天圻 慨古吟 0.4M
  鴎鷺忘機 0.7M
  平沙落雁 0.9M
  長門怨 0.7M
  憶故人 1.0M
  普庵呪 1.2M
  梅花三弄 1.0M
  酔漁唱晩 0.6M
  流水 1.0M
  良宵引 0.3M
  掃去来兮辞 0.6M
  湘江怨 0.5M
  玉棲春暁 0.3M
  关山月 0.3M
  漁樵問答 1.0M
  潇湘水雲 1.2M
  陽关三畳 0.7M
  洞庭秋思 0.5M
劉天一 紡織忙 0.5M
  蕉窗夜雨 0.6M
  塞上吟 0.4M
  流水浮雲 0.4M