程硯秋と京胡絹弦録音 - 二胡弦堂


程硯秋 程砚秋 チェンイェンチュウ(1904-1958)
梅蘭芳と並んで際だった名旦だった程硯秋は、彼独特の節回しゆえ、その芸術は「程派」と呼ばれるようになり、現代に至るまで継承されています。
その特徴は、音韻の法則を重んじて、中国語の四声に厳格であり、芸術は婉曲なすすり泣き、訥訥とした語り口,優雅がしとやか,あたかも霜の降りた白菊よう、清らかで峻厳な美しさなどと形容されてきました。
芝居の展開と登場人物の情緒の刻々と変化するのにあわせて、旋律とリズムは巧みに上行下降し“声、情、美、永”が高い次元で結実しています。
程硯秋の演出は非常に入念で深みがあり、芸術的に形式と美が融合することを重んじる一方、現実の生活に近いリアルな表現をも重視しています。
程硯秋は、眼の動き、身のこなし、足取り、運指法、水袖(中国独特の袖口の長い白絹を使った舞)、剣術等、それぞれ独立した所作を1つの統一した表現として完成させ、その高度な芸術ゆえに「四大名旦」の一とされています。
二胡奏者にとって、程硯秋を聴くことは特に重要だと言われています。

ダウンロードについて

録音年 曲目 録音会社 容量
1923年 骂殿(头段) 百代 0.4M
1928年 骂殿 胜利 0.8M
1923年 骂殿(二段) 百代 0.4M
1923年 芦花河 百代 0.8M
1923年 孔雀屏 百代 0.4M
1924年 赚文娟 胜利 0.4M
1924年 青霜剑 胜利 0.7M
1928年 红拂传 胜利 0.8M
1938年 红拂传 国乐 0.4M
1928年 梅妃(头段) 胜利 0.4M
1929年 梅妃(头段) 蓓开 0.4M
1928年 梅妃(二段) 胜利 0.4M
1929年 梅妃(二段) 蓓开 0.4M
1929年 鸳鸯冢 高亭 0.4M
1924年 鸳鸯冢 胜利 0.4M
1935年 鸳鸯冢 胜利 0.8M
1928年 碧玉朁 高亭 0.7M
1929年 碧玉朁 蓓开 0.8M
1928年 女起解 高亭 0.4M
1938年 女起解 国乐 0.8M
1924年 玉春堂 胜利 0.4M
1928年 玉春堂 高亭 0.8M
1936年 玉春堂 蓓开 0.9M
1924年 玉春堂 胜利 0.4M
1928年 朱痕记 高亭 0.4M
1929年 朱痕记 大中華 0.8M
1928年 朱痕记 高亭 0.8M
1929年 朱痕记 大中華 0.7M
1929年 三击掌 大中華 0.7M
1929年 宝莲灯 蓓开 0.8M
1929年 风流棒 蓓开 0.8M
1929年 六月雪 蓓开 0.9M
1929年 金锁记 蓓开 1.5M
1932年 桑园会 长城 0.8M
1932年 柳迎春 长城 0.8M
1928年 汾河湾 高亭 0.4M
1932年 汾河湾 长城 0.8M
1932年 玉镜台 长城 0.8M
1932年 文姬归汉 长城 0.8M
1928年 文姬归汉 高亭 1.5M
1932年 四五花洞 长城 0.9M
1932年 荒山泪 长城 1.1M
1935年 荒山泪 胜利 0.4M
1938年 荒山泪 国乐 0.4M
1932年 荒山泪 长城 0.4M
1935年 沈云英 胜利 0.8M
1935年 回龙阁 胜利 0.4M
1923年 回龙阁 百代 0.4M
1935年 春闺梦 胜利 0.8M
1935年 亡蜀鉴 胜利 0.9M
1936年 三娘教子 蓓开 0.4M
1935年 三娘教子 胜利 0.5M
1936年 三娘教子 蓓开 0.4M
1935年 三娘教子 胜利 0.4M
1936年 四郎探母 胜利 1.6M
1936年 御碑亭 胜利 0.4M
1929年 御碑亭 蓓开 0.8M
1936年 御碑亭 胜利 0.4M
1936年 御碑亭 胜利 0.8M
1941年 鎖麟嚢 百代 2.1M